全国UXコミュニティMTG #03に行ってきた。
10月7日(金)に全国UXコミュニティMTG と、翌日にUX Japan Forumがあり、行ってきたのでブログを書いておく。まずは、全国UXコミュニティMTGの話。
午後16:00からだったので、午前中はお仕事。新幹線で13時の便に乗り、15:30分に新大阪に付いた。そして、大阪駅向かった。
大阪駅はデカい。とりあえず、外に出てみた。
google mapを使って会場に向かった。なんかgoogle mapが大阪では使いにくかった。
会場は、またデカいビル。エレベータで上に上がって、会場に付く。会場はガラス張りで、すごく高い場所だった。
会場に付いた時はまだ2、3人しかいなかった。だらだら外を眺めてたら、人が集ってきた。
人が集まり出し、始めてお会いする方々と名刺交換しつつ、おみやげを貰ったりしてたら、UX コミュニティMTGが始まった。
まず、簡単な連絡事項から始まり、UX Osakaから順に、活動報告をしていた。
各コミュニティの話はまぁ、メモしているのだが、まぁざっくり、頭に残っていることを記す。
UX Osaka
浅野先生のセミナーの前半がおわり。集客ムズイ。
UX Kyoto
中級者向けのイベント開くが、初心者ばかり。メンバーが産休に入って休止してた。
UX Hiroshima
コアメンバーあつめしてた。あと坂本さんのイベントをやった。
UX Fukuoka
UX Japan forumで吉川さんが燃え付き症候群。
UX Shinshu
ディレクター協会長野支部と一緒にやってた。
UX 名古屋
UX 名古屋とSakae UXがくっついた。
HCD-Net 名古屋
いろいろセミナーを開いている印象。
とまぁ、こんな感じ。その後、全体でなんか議論した。議論の内容としては、ざっくり
- 集客ムズイよね
- タイトル重要。ツールの勉強会イメージを付けると良くない
- コミュニティメンバーは一社じゃなくて数社が良い
- 主体ほしい
- 運営が力尽きるのよくない
みたいな感じだった気がする。みなさん悩んでいる様子。
そのあと、会場を移して飲み。
焼き物ばっかり。結局、ダイアナ焼きとエジプト焼きっ食べたけど、てなんなんだ?
とりあえず、自販機が謎過ぎた。
十分に食べて飲んで語って解散。
ホテルは新大阪に一泊した。 ちなみに2日目はゲストハウスに泊まった。