CIツール@福岡を主催した話

CIツール@福岡を主催した話

今回のエントリについて。

僕は福岡では結構いろいろな勉強会を、主催で開催してきて、実は、結構自分で、自分が主催した勉強会について、記録や評価を残したりしているが、なんか、自分の中に漬けておくのがもったいないと思うようになってきた。

なんで、公開できる範囲で、できるだけオープンにしようと思った。そして、その情報が、他の勉強会の主催、これから主催する方の参考になるようになればと思って、この記事を書こうと考えている。

とまぁ、ぐだぐだ前口上を述べたが、つまり、なにがしたいかって言えば、このブログはあるいみ、主催の失敗記録だ。失敗は反省するべきだけでは無く、今後何をしていくべきか?ということが大事であって、できるだけそういうことができればなと考えている。

** 追記

追記1 失敗記録とは言ったが、細かいところの失敗をできるだけ書いて行こうって話でつ。まぁ、あんまり失敗記録になってにないけど。

追記2、今回は、最近のCIツールの実務的な話が目的(ゴール)だったが、それは満たされたので、目的は果たした。そして、それ以上の収穫ができたので、それはそれで良かったように思う。

追記3、@takahi_iさんの、資料をツイートから発見したので、追記しておきます。

CIツール@福岡を主催した話について

connpass.com

きっかけ

発端は、なんとなく僕がCIツールも増えてきたし、Drone.ioや、なんとなくCircle CIやwercker CIなど、いろいろ触ってきて、ギョームで使っているような人はどのようになっているんだろう?とか、思っていた。あと、Jenkinsとか、なんか使っててイライラするようになったので、個人的にCIツールを自作したいなとか考えていてた。

そんで、なんとなく、勉強会したいなーとか考えていてこんな呟きをしていた。

そういえば、@udzuraさんがDrone.ioを触っていたので、なぜか、手が滑って

そんで、

という、わけで、ここで、会場を探して、勉強会を開催しようと考えた。ちなみに、セミナー形式の勉強会だ。

todoリスト作り

んで、勉強会を開催するにあたって、個人的にtodoリストを作った。デジタルなリストかと思えば、実は結構アナログで、ポストイットでtodoリストを作っている。まぁ、これからやらなければいけないことリストね。これは、一回作るだけでなく、毎日更新していったと思う。

ただ、今回は、あんまり、todoリストが追加できなかった、作成途中ではあんまり出てこないのだが、やっているうちに、沢山出てくるのだ。

スケジューリング

んで、できたtodoリストを、順列に並べていって、それに日程を付けて行った。もちろん、スケジュールの予定はノイズとか入るので、できるだけ、予定にノイズが入っても、動くようにtodoリストを整理していった。

予算と期間

予算は、基本的に個人で開催するので、極力抑えるようにした。期間は、todoリストや自分の仕事の都合等、また、登壇者のスケジュールなどの加味して、1ヶ月ぐらいだろうと考えていた。

会場探し

福岡には、勉強会の会場といえば、AIP CafeやRubyコンテンツセンターなどいろいろあるけど、AIPは会員になってないし、コンテンツセンターは会場が高いイメージがあるので、betasoftさんに声を書けた。ここは、本当に福岡のサードプレイスの形成に一役買っていると思う。

sites.google.com

ほんとうにbetasoftさんの会場はありがたいですね。

登壇者探し

基本的に、2~3名までは、個人的に指名して、あとは僕は募集を掛けたりする。なので、とりあえず、Drone.ioの@uduraさんは、確定しているので、あとはCircle CIの方が良いかなーと思ったので、twitterでツイート検索して、やっている方を探した。そしたら、フォロワーに、

と呟いているお方がいるので、お声を掛けた。

というわけで、2人目確定。この時点で、3名なら、なんとかスケジュールも合わせやすいので、ここで、1ヶ月先ぐらいの日程を合わせて行った。

イベントページ作成

そんな訳でイベントページ作成。 今の状態では、結構充実しているが、最初はかなり簡素な情報しか無かった。

日程、時間、概要、登壇者と参加者募集ぐらいしか無かった。

connpass.com

ただ、これは僕個人のリーンな発想があって、つまり、イベントページも徐々に更新して行って、イベントの周知をしていくってことにあった。

connpassのページには、イベントの統計が出るところがあって、いろいろと登録者数の推移が見れる。これを見ながら、いろいろと更新して行った。

以下が、今回のイベントの統計だ。ちなみに、僕が更新する度に、参加者がじわじわと増えていた。まぁ、イベントページの作成時と、掛け込み需要が一番大きいのだが。このグラフで、棒が伸びているところは基本的に僕がなにかしらアクションをしている。

f:id:Nobkz:20150317154740p:plain

ちなみに、画像を作るとなぜか、参加者が増える。ここらへん、良くわからない。

登壇者の募集

そんなこんなで、イベントページもできるので、あと、登壇者あと一人増えればいいかなー?と思った。けれども、登壇者3名もあつまった 。びっくり。しかも、募集した人が基本的に、CIツール開発者であった。ほんとうに、ありがとうございました。

イベントページを公開すると、いろいろと、twitterfacebookとかで反応を得られるので、また、イベントページで調べてて、

というわけで、声を掛けることに。

んで、今後やりとりして、@cakephperさんに、VAddyの紹介してくれることに。やったぜ。

その後、@udzuraさんから、DMが来て、

f:id:Nobkz:20150317155839p:plain

というわけで、@takahi_iさんにwalterの紹介を。 最後に、うだうだやってたら、リプライが飛んできて、

とまぁ、集まった。

当日

参加者へのメッセージ

んで、準備をいろいろして、当日むかえる。んで、まず最初にリマインダーも兼ねて、会場に関する注意をしていた。betasoftさんは,夜19時以降、ビルが閉まるため、云々の注意だ。

イベントページ更新

その注意もイベントページに追記。掛け込み需要もあるので、イベントページを更新して、twitterfacebookのタイムラインに流す。

画像の印刷。

あと、CIツール@福岡の画像の印刷とりあえず、当日しておいたが、betasoftさんが、既に作成されてたので、特に使わなかった。まぁ、当日じゃなくて、その前の時にやっておくべきだが、いろいろあってな。

会場到着、@sumyappとのテストハングアウト

会場到着した。そして、@sumyappさんと、会場の設備を確認しつつ、テストハングアウト。ちなみに、この時点で始めて、@sumyappさんとハングアウトした。良く良く考えたら、当日までに、一回、やっておくべきだった。

会場設営

あと、会場設営をした。betasoftさんのスタッフと相談しながら、イスを並べた。

19時、あつまり出す。

まぁ、こちらも、いろいろと準備しながら、という感じ。

勉強会スタート

最初に、今日の勉強会の主旨やら、会場について等の、説明をスライドを流しながらやった。

Jenkinsについて話した。

そんで、登壇。最初の登壇は主催である僕から。

www.slideshare.net

結構がんばった。

@minimum2scpさんの登壇

www.slideshare.net

いやぁ、Circle CIのUIカッコイイなーと思った。

@udzuraさん遅れて登場。大物。

遅刻してきた、@udzuraさん。Drone.ioについて話しをしてくれた。

www.slideshare.net

そういえば、遅刻してきた人の対応が悪かったなーと反省している。ただ、まぁ、少々の遅刻者の対応と、あと、道に迷わない対策や、遅刻しないための対策をしないとなーとか考えている。

Vaddyの話。@cakephperさん

VAddyの話。個人的にこの話は結構興味があった。

www.slideshare.net

今後、イテレーションの中にセキュリティテストをしよう! という提案に、なるほど納得するものがった。その通りだ。

walter。@takahi_iさん。

www.slideshare.net

これも、すごく面白いCIツールなので、ちょっとOSSのcontributeしたくなってきたぽよ。

CIツールのまとめと、Side CI、@sumyappさん。

www.slideshare.net

これも結構面白かった。

後、片付けとか、いろいろ。

とりあえず、ここまで、くるとほっと、するのである。あとは飲むだけだ。

懇親会

登壇者や参加者の数名と懇親会をした。いろいろな話をいた。スタートアップのこととか、CIツールのこととか。ちょっと。だけだけど。

まとめ

いつものようにまとめる気がないまとめ。 こんな、感じでゆるゆるでやってまつ。