UX Fukuoka Vol.22に行ってきたのでレポート

今日のUX Fukuokaの二次会にて トイレに、こんなの見つけた。 UX Fukuoka Vol.22 行く手前の話 UX Fukuoka vol.22 サービスデザイン設計ワークショップ(2) UX Fukuoka vol.22 サービスデザイン設計ワークショップ(2) | Peatix またまた、UX Fukuoka Vo…

UXFukuokaインタビュー研 Vol.5

レポート。 UXFインタビュー研とは関係ないが、デザインスプリントのスライド見てた。 Design Sprint Process / デザインスプリントの実際のプロセスについて from Takaaki Umada Design Sprint Process / デザインスプリントの実際のプロセスについて これ…

UX Fukuoka インタビュー勉強会 4回目

今日は簡潔に書きますでし。 今日やった内容について Inside-OutとOutside-Inについての話 前回、「インタビューをやるに当たっての前提」について何かが欠けていました。そんで、Inside-OutとOutside-Inについてなんか最初に話していました。 今回は、デザ…

UX Fukuoka インタビュー研究会 vol3 レポート

UX Fukuoka インタビュー研究会 vol3 レポート UX勉強会レポートブログになってきたおww UX Fukuoka インタビューの研究会 vol.3 (2015/01/29 19:30〜) UX Fukuoka インタビューの研究会 vol.3 - connpass 開始前のな出来事 あ、そういえば、はじまるまでの…

UX Fukuoka インタビューの研究会 vol.2のことを書き捨てる日記

なんだか、UXブログになってきた@nobkzでつ。 UX インタビュー勉強会 vol 2のことを書き捨てるぜ! UX Fukuoka インタビューの研究会 vol.2 (2015/01/24 13:00〜) UX Fukuoka インタビューの研究会 vol.2 - connpass 朝 朝は燒おにぎりだった。うまかった。 …

UX Fukuoka インタビュー勉強会 vol.1 のにっき

UX Fukuoka インタビュー勉強会 vol.1 のにっき はい。nobkzでつ。これ UX Fukuoka インタビューの練習会 vol.1 (2015/01/10 13:00〜) UX Fukuoka インタビューの練習会 vol.1 - connpass を開いて、行って、やりましたので、そのにっきをかきまつ。 開催ま…

UX Fukuoka vol.21に行ってきますた。

さて、nobkzでつ。今日はこれ行ってきたので、早速ブログ書く。記事のクオリティなんて無い。ブログ書くまでが大事。品質の悪いブログ書いた。 UX Fukuoka vol.21 サービスデザイン設計ワークショップ(1) UX Fukuoka vol.21 サービスデザイン設計ワークシ…

マイナー言語のTDDのキホン

ども, @nobkzでつ。 マイナー言語のTDDのキホン はじめに この記事はソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014の2日目の記事です。 明日は@ntddkさんの「concolic testingとかそのあたり」になります。 ソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014 (2014…

UX Fukuoka vol.20に行ってきますた。

ども、@nobkzです。久しぶりに、ブログ書きまつ。今日はただの日記です。 UX Fukuoka vol.20に行ってきた話。 UX Fukuoka vol.20「ユーザビリティ評価(NE比)」 on Zusaar UX Fukuoka vol.20「ユーザビリティ評価(NE比)」 on Zusaar 朝-開始まで、のまと…

「プログラミングとは何か?」について、僕なりの意見。"プログラミングは、科学でも、芸術でも、工学でもない。しかし体験として似ている。"

プログラミングとは何なのか - hitode909の日記 プログラミングとは何なのか - hitode909の日記 この記事を読んで、まぁ、なんとなく、僕なりの考えを表明しておこうかなと思う。 「プログラミングとは何か?」について、僕なりの意見。 体験は言葉で説明でき…

「自分で自分の背中を押す」こと

今日も最近良く思うことをツラツラと書き連ねる。 恒に自分の日々何かをすること。 日々何かをすることが、生きるために重要なことかもしれない。「主体的に生きる」ということはそういうものだと最近思う。僕は、「何かをさせられる」ことは最近意外と楽な…

「当たり前品質」を追い求めすぎている

とりあえず、最近の思いを書く。これは、同時に僕自身のエンジニアリングとしての自戒でもある。ただ、スタートアップエンジニア以外はどーでも良い話かもしれない。 (注意) 推敲とか読み直しとか、そんなことしてないので、誤字脱字やら、読み辛い文章かも…

(情報系の)大学の学生はとても貴重な経験をしていることに気づかず、情報系でないプログラマー(僕)は情報系の学問的知識を、いつか求めるということ

どもです、nobkzです。昔からずっと考えていることを、うだうだ書きます。 「Prologなんて何でやるんだ!!!」 とある情報系の学生のつぶやきでした。僕は衝撃を受けました。 情報系の人間じゃない僕 ぼくは、福岡のIT系の勉強会に足をよく運び、また主催とし…

グラフィカル言語"Flower"つくったぽよー

どもー@nobkzです Technical Rockstarsで、データフロー型の僕と@syuhei_hiyaさんで社内の人達とFlower言語をつくりました。 現在は、お試し版を公開しています。 ドキュメントは今後追加していく予定です。 ですが簡単に紹介と使い方の紹介したいと思います…

価値があるから、価格が高いわけではない。- 「電子書籍は紙の本より安いべきである」は本当なのか?を読んで思うこと

はいはいー、@nobkzです。技術ブログを書いてましたが、たぶんそれはQiitaに移行して、ここではつまらんことをぐだぐだ言うこととなるかなとか思ってます。 「価値」と「価格」 twitterを眺めるとこんな記事が流れてきますた。http://azanaerunawano5to4.hat…

LisperはなぜLispが読みやすいし書きやすいと思うのか?

まぁ、なんというか、Lispネタです。はい。 括弧のせいで挫折した! なんかこういう話をよく聞く。ぶっちゃけ、あなたがちゃんと真面目に読んでないからでは?とか思ったりするのだが、まぁそれは置いておこう。要は、括弧が多過ぎて、カッコとコッカの対応…

なぜLispは「括弧が多い」印象になるのか?

最近、全然Lispネタ書いてないなぁとか思って、書き散らかして完成しないで下書きだけが増えて言ってます。先に謝っておきますが、なんとなくうだうだ考えたりソース書いたりして、グダグダなエントリ。ごめんなさい。しかも、ずっと前の話題で、すっげぇ遅…

そーいやー、Haxe自体のインストールについて書くのわすれてた。(On MacOS

記事を書くまでも無いと思ったんですけど、どこかのエントリの補足するのもあれだなと思いまして、Haxe自体のインストールについて とりあえず公式のインストーラーでインストールが一番おすすめ! http://haxe.org/downloadこっから、ダウンロードしてイン…

Haxe/JSがもっと気軽に始める

公式のページのHaxe/JSの入門のこんな感じなんだが、http://haxe.org/doc/start/jsちょっとディレクトリつくったり、.hxmlを作ったりなんかめんどくさいと言う良く分からない意見を知人からもらったんで、もっと楽になるrepository作ったー。 前提としてHaxe…

Haxe環境構築on MacOSX Sublime編

どもー最近サボってたHaxe環境構築です。今回はSublime について書こうかなーと。 Sublimeをインストール 今回はSublime Text 3を新しくインストールしました。(一応Sublime Text 2でもほとんど同じだからねー。) http://www.sublimetext.com/3より入手 pac…

Haxeのコンパイラのコード補完が面白い件。

開発環境について書く予定だったが、ちょっと予定変更して、Haxeのコンパイラの面白い機能について書く。 Haxeのコンパイラのコード補完について。 http://haxe.org/manual/completionこれに書いてあるままのことを書くのだが、案外面白いので。実はHaxeのコ…

Haxe開発環境構築 on Mac OS その1

最近Haxeでの、開発環境について検討していた。で、ちょっとそれについてまとめようかと一応ここに開発環境についての情報がまとめてある。http://haxe.org/com/ide?lang=jpんで、このエントリでは、Mac OSに限定して開発環境についてまとめようかなと。んで…

キーバインドは覚えるな!(emacs)

TDDBCでもEmacsユーザがいたので、自分のEmacsに対する考え方を述べる。 キーバインドを覚える? 最近、Emacs始めました!とか言う人が増えて嬉しいのだが、それに伴いこういう発言をする人が増えた。「キーバインドを覚えよう!」 「チートシートでキーバイ…

TDDについて考えたこと。

さて、TDDBCに行って来て、自分なりに考察していることがるので、まとめてみようと思う。 バグはテストをすり抜ける 「バグはテストをすり抜ける」例を考えてみた。TDDBCに行った時の課題に郵便番号のバリデーションがあった。そのときの仕様がこちら3文字が…

正規表現を使わないzip codeのバリデーション(誰得)

tddbcの課題で郵便番号のバリデーションがあったんだけど、正規表現を使ったら負けだと思った。なので郵便番号のバリデーションを正規表現を使わないで書いてみたけど、こんな感じになるのかなぁ?(仕様変更前のやつですよ。) def validation? zip_code if…

tddbc fukuoka 2013いってきますた。

最初にまとめ TDDの本は「テスト駆動開発入門」って本を読んで、嫌いになったんだけど。 「いや、まだまだ僕はTDDの事を良く分かってないのかもしれない!」 とか思って参加したTDDBC in Fukuoka 2013。 わーい。きしださんがDisってくれたー! そんなTDDBC…

UX Fukuoka vol.9に行ってきました。

UX Fukuoka vol.9にいってきました。その自分の疑問や感情、頭の中がどうだったか忘れたり、美化されないうちに書いておきたいと思います。途中で文体が変わって、読みにくいかも知れません。というか全体的にこれはメモです。(UX Fukuokaの勉強会は初めて行…

Future Sync v3にいってきますた。手抜き感想ver。

ブログ書くまでが #futuresync— はなだ のぶかず@lisperさん (@nobkz) 2013年5月11日ということなのでブログか来ます。 FutureSyncいってきますたー! いろいろなこと知って、楽しかったです(KONAMI感 FutureSyncとは? http://futuresync.jp/ よりコピペ "…

芸術工学部の授業やサークルや友人から紹介されるネットで見れる動画

芸術工学部に通ってますアピールのため記事を書いた。 【コマ撮り】オオカミはブタを食べようと思った。 - YouTube芸術工学部の卒業生の作品。取ってるところが地元すぎて吹く。コマドリスト。ストップモーションって面白いね。Bloomed Words (Ohanashino-ha…

意味も無く。積み本晒してみる

何となく未読の本を晒します。(2013年5月9日23:43時点) 積み本って今、読んでる本も含むよね?実用 Common Lisp (IT Architects’Archive CLASSIC MODER)作者: ピーター・ノーヴィグ,杉本宣男出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2010/05/11メディア: 大型本購入:…