「UX Fukuoka勉強会 2015 #01 観察のしかたを学ぼう」を開催、運営した話。

またまた、久し振りに記事を書く。

9/19日に、「UX Fukuoka勉強会 2015 #01 観察のしかたを学ぼう」

ux-fukuoka.connpass.com

というものを開催したので、ブログに記す。

計画、準備から開催まで

UX Fukuokaは、現在メンバーで言えば、研究会メンバーが居て、定期的にUXに関する学びを得ている。ただ、UX Fukuokaとして、やはり僕等と一緒に毎回、学びをしてくれる人を増やしたくて、UX初心者勉強会を 開催しようということは前々から言い合っていた。

そして、また、UXに関することを教えることで、教える側も、さらなる学びもあるだろうということ、また、 UX Japan Forum (http://www.uxjapan.org/)の、準備も着々とやっていた兼ね合いで、8月末あたりにUX初心者会をやろうということになった。

計画や準備

どのようなワークショップにするか相談

まず、どのようなワークショップにするかを相談した。ペルソナ/シナリオ法か、オブザベーションなど案が挙がっていた。DMMのワークショップにUX Fukuokaのメンバーが参加したとき、UXのワークッショップを体験していない初心者と一緒にワークショップを行なったとき、「まずは観察のやりかたを教えないと」ということで、オブザベーションワークショップにすることになった。

また、簡単にUX Fukuokaのメンバー 3人が20分のHCDの概要やオブザベーションの講義を行ない、そのあとに、ワークショップを行なうという流れになった。

わりと、日程が急過ぎるかなと思ったが、人数を少なめにして、運営に負担が軽い人数にした。16名程度であれば、UX研究会のメンバー4人でなんとかなるだろうし、また、集客としても呼べるだろうということだった。

オブザベーションの対象の検討

そのあと、オブザベーションの対象をなににするか?を相談した。カップ焼きそばや、ゼリーなどは、浅野先生などのワークショップで既に開催されていたので、それでは無いものを探した。候補として以下のようなものが挙がっていた。

  • 手巻きずし(コンビニの)
  • おにぎり
  • コンビニのざるそば(冷し中華)、麺類
  • 缶詰
  • 納豆
  • ココアやお茶などの粉入れるやつ
  • ホットコーヒードリップ、ティーパック
  • 液体歯磨き
  • 万年筆のインク瓶
  • AppleのACアダプター
  • フリスク

それぞれの候補を試しにやってみて、評価した。そこそこの難しさや、「観察しがいがある」ようなものを選んだ。コーヒードリップを試したときに、みんな、粉を溢したり、「失敗」がそこそこ出てて、観察する時間も丁度いいだろうということで、ホットコーヒードリップを選んだ。

f:id:Nobkz:20150917210328j:plain

結構悩んだ。カップ焼きそば、やっぱり秀逸だなと思った。ホントに。

結果的に、被った。 第7回WebUX研究会 GMOメディアでエスノグラフィ・ワークショップ | 経験デザイン研究所

くっそ!!!!!!!!。なんか悔しい!!

開催した。

会場設営や準備

f:id:Nobkz:20150919201553j:plain

13時開始だが、10時位に会場を開けて、資料の準備や会場設営、机やイス、モニターを調整したりした。昼御飯は、てんやの天丼弁当だった。また、お湯を分かすポットや電気ケトルの準備などをした。あと、コーヒードリップを購入したりした。

f:id:Nobkz:20150919123005j:plain

また、参加者のチーム分けを事前アンケートを元に決めた。

講義

さて、13時になり、まず始めに、HCDの概要を僕がなんとか理解していることを20分できるだけ話した。そして、残りのUX Fukuokaのメンバー2人がそれぞれ各20分ぐらいで、オブザベーションやエスノグラフィーや、今回のワークショップについて講義した。あと、各講義は、ヨシカワさんのフォローが入った。

反省点はいろいろあった。やっぱり教えるのは、難しい。自分の言葉で、説明することをできるだけ心掛けた。でもやっぱり難しいなと。

f:id:Nobkz:20150919133046j:plain

f:id:Nobkz:20150919134527j:plain

自分で、自分の講義の写真は取れんw

ワークショップ開始。

さて、チームは4名、4人で、4つできた。それぞれワークショップを開始した。 UX Fukuokaのメンバーはそれぞれ見回りながら、ワークショップをフォローして行った。

f:id:Nobkz:20150919143513j:plain

見回りに手を後ろに組むのは、なぜだろうか?

チームで役割を決め、観察開始。 観察は3回程度やった。

思考発話させたが、説明口調になっていたりしてたりなどしていた。ちょっと気になるところを指摘したりした。

付箋で分析、9コマシナリオ

付箋で観察した内容を分析して行く。そして、9コマシナリオでまとめる。

f:id:Nobkz:20150919175641j:plain

都合の良いユーザを設定したりしていた。ペルソナ/シナリオ法を教えてないので、まだまだ気付けないところではあるだろう。

ビアバッシュ、ピザの注文、お酒の準備

そうしながら,ピザの注文や、お酒の準備をした。お酒はコンビニで書った。ピザはホークス優勝セールで安かった。結構バタバタした。

発表、講評

ピザが届きながら。ワークショップでは発表し、そのあと講評した。褒めながら、Disった。

f:id:Nobkz:20150919174507j:plain

ビアバッシュ

乾杯!!! しゃしんはない。参加から、質問を受けたり。

二次会

もちろんある。しゃしんはない。おさけおいしかった。

まとめ

いろいろ、学んだ。そして疲れた。

UX Japan Forum

ちょっと記事に出てきたので紹介しておきます。ぜひ参加ください。

www.uxjapan.org