プログラミング

結局VanillaJSである。

anond.hatelabo.jp nida3001.hatenablog.com 上記のブログに刺激されて私もフロントエンドというかJavaScriptに対する思いを綴ったポエムをば。しかし、なんか書くのダルいので、大分大雑把にかくぞ。 さて、さっそく結論を述べよう。今のフレームワーク論争…

エンジニアの「ツミホロボシ」

本エントリーは、2016年度、ポエムアドベントカレンダー2日目です。 qiita.com ボードゲーム会に参加したりすると「ツミホロボシ」という単語を良く聞きます。意味を聞いたらなるほどなぁ、と思いまして、そして、それは実はエンジニアにも通じるものがある…

SPAである価値

以前、少し前だが、以下のブログを読んで、SPAであるべき価値について考えたことを述べる。 anond.hatelabo.jp mizchi.hatenablog.com そもそもSPAとは? この議論をする前に、そもそもSPAとは何だろうか?という点について整理しておこう。僕は2つの点で特徴…

英語とプログラミング

あと、もう一本、エントリすることにする。 まぁ、この記事についてだが.... d.hatena.ne.jp ちょっと、ツッコミながら、僕も言いたいことがあるので言うていく。 英語の学習時間を考えてない。 、やはり「英語を先に学んでからプログラミングを勉強した方が…

最近のフロントエンドへの違和感

そういえば今日これらを読んでて d.hatena.ne.jp d.hatena.ne.jp その中で Mediumなど海外メディアでは、もはやこの種のツールを組み合わせたフロントエンド開発が当たり前として受け入れらており... はぁ? 「海外では当たり前()なんですねw 海外ってどこで…

「ES5でOptionを作った」らへんに対する感想

いやまぁ、ツイッターでつぶやいて終りの内容なんだけど、きまぐれでブログに書く。 saneyukis.hatenablog.com この記事と読んでて、その関連で、 saneyukis.hatenablog.com とか読んでて、思わずツッコミたくなる感があるので、感想を書いておく。 「ES5でO…

プログラミングからUXまで、僕がこれまで、読んできた書籍をピックアップする

さて、僕のキャリアとしてはプログラミングから始まり、CTOを得て、UXデザイナになったわけだが、そこで読んできた書籍をなんとなく紹介しておこうと思う。 なんとなく振りかえりである。 プログラミング やっぱり、いちばん読んだ本としてはこれらが一番多…

fukuoka.goのソースコードリーディング会を企画した話。

外化するのは大事なことだ。外化とは、頭の中にあることを、外に出すことだ。よく、「考えている」と行って、外化しない人がいるが、それは、「考えてない」事に等しい。なので、積極的にブログなどで、「外化」することが大事だ。 なので、今回もまた、「外…

フロントエンド「エンジニア」とは何か?

フロントエンド「エンジニア」 僕は、良くフロントエンドのコミュニティに顔を出していて、フロントエンドの動向などの情報を交換を良くしているのだが、最近、というか昔から、同じフロントエンドエンジニアでも技術的関心事が全然違う事に気がつく。 同じ…

フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎだ。あと、Vanilla.jsが便利だ。

最近、なんというか、フロントエンド勉強会に出席する度に、「フレームワークじゃねぇんだ! MVC設計がな! 」とか言い続けている気がする。たくさんフレームワークが出てきて、○○フレームワークの問題とか、開発の困難の話を聞く度に、自分の設計を棚に挙げて…

代替言語について思うこと。

さて、Qiitaにこのような記事が書かれてました。 Java 代替言語が普及しないこれだけの理由 - Qiita この記事に関して、僕は、言語マニアとして、Javaの代替言語だけでは無く、C#、JS、Erlangなどの、他の言語の代替え言語をいろいろ使っており、それに関し…

マイナー言語のTDDのキホン

ども, @nobkzでつ。 マイナー言語のTDDのキホン はじめに この記事はソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014の2日目の記事です。 明日は@ntddkさんの「concolic testingとかそのあたり」になります。 ソフトウェアテストあどべんとかれんだー2014 (2014…

「プログラミングとは何か?」について、僕なりの意見。"プログラミングは、科学でも、芸術でも、工学でもない。しかし体験として似ている。"

プログラミングとは何なのか - hitode909の日記 プログラミングとは何なのか - hitode909の日記 この記事を読んで、まぁ、なんとなく、僕なりの考えを表明しておこうかなと思う。 「プログラミングとは何か?」について、僕なりの意見。 体験は言葉で説明でき…

(情報系の)大学の学生はとても貴重な経験をしていることに気づかず、情報系でないプログラマー(僕)は情報系の学問的知識を、いつか求めるということ

どもです、nobkzです。昔からずっと考えていることを、うだうだ書きます。 「Prologなんて何でやるんだ!!!」 とある情報系の学生のつぶやきでした。僕は衝撃を受けました。 情報系の人間じゃない僕 ぼくは、福岡のIT系の勉強会に足をよく運び、また主催とし…

グラフィカル言語"Flower"つくったぽよー

どもー@nobkzです Technical Rockstarsで、データフロー型の僕と@syuhei_hiyaさんで社内の人達とFlower言語をつくりました。 現在は、お試し版を公開しています。 ドキュメントは今後追加していく予定です。 ですが簡単に紹介と使い方の紹介したいと思います…

LisperはなぜLispが読みやすいし書きやすいと思うのか?

まぁ、なんというか、Lispネタです。はい。 括弧のせいで挫折した! なんかこういう話をよく聞く。ぶっちゃけ、あなたがちゃんと真面目に読んでないからでは?とか思ったりするのだが、まぁそれは置いておこう。要は、括弧が多過ぎて、カッコとコッカの対応…

なぜLispは「括弧が多い」印象になるのか?

最近、全然Lispネタ書いてないなぁとか思って、書き散らかして完成しないで下書きだけが増えて言ってます。先に謝っておきますが、なんとなくうだうだ考えたりソース書いたりして、グダグダなエントリ。ごめんなさい。しかも、ずっと前の話題で、すっげぇ遅…

そーいやー、Haxe自体のインストールについて書くのわすれてた。(On MacOS

記事を書くまでも無いと思ったんですけど、どこかのエントリの補足するのもあれだなと思いまして、Haxe自体のインストールについて とりあえず公式のインストーラーでインストールが一番おすすめ! http://haxe.org/downloadこっから、ダウンロードしてイン…

Haxe/JSがもっと気軽に始める

公式のページのHaxe/JSの入門のこんな感じなんだが、http://haxe.org/doc/start/jsちょっとディレクトリつくったり、.hxmlを作ったりなんかめんどくさいと言う良く分からない意見を知人からもらったんで、もっと楽になるrepository作ったー。 前提としてHaxe…

Haxe環境構築on MacOSX Sublime編

どもー最近サボってたHaxe環境構築です。今回はSublime について書こうかなーと。 Sublimeをインストール 今回はSublime Text 3を新しくインストールしました。(一応Sublime Text 2でもほとんど同じだからねー。) http://www.sublimetext.com/3より入手 pac…

Haxeのコンパイラのコード補完が面白い件。

開発環境について書く予定だったが、ちょっと予定変更して、Haxeのコンパイラの面白い機能について書く。 Haxeのコンパイラのコード補完について。 http://haxe.org/manual/completionこれに書いてあるままのことを書くのだが、案外面白いので。実はHaxeのコ…

Haxe開発環境構築 on Mac OS その1

最近Haxeでの、開発環境について検討していた。で、ちょっとそれについてまとめようかと一応ここに開発環境についての情報がまとめてある。http://haxe.org/com/ide?lang=jpんで、このエントリでは、Mac OSに限定して開発環境についてまとめようかなと。んで…

正規表現を使わないzip codeのバリデーション(誰得)

tddbcの課題で郵便番号のバリデーションがあったんだけど、正規表現を使ったら負けだと思った。なので郵便番号のバリデーションを正規表現を使わないで書いてみたけど、こんな感じになるのかなぁ?(仕様変更前のやつですよ。) def validation? zip_code if…

tddbc fukuoka 2013いってきますた。

最初にまとめ TDDの本は「テスト駆動開発入門」って本を読んで、嫌いになったんだけど。 「いや、まだまだ僕はTDDの事を良く分かってないのかもしれない!」 とか思って参加したTDDBC in Fukuoka 2013。 わーい。きしださんがDisってくれたー! そんなTDDBC…

-impromptu-Schemeベースの音楽映像ライブコーディング環境構築

特に意味はないけど、個人的impromptuに面白いなと思って、impromptuの紹介と、環境構築について。 impromptuとは? まず下記の動画のようなものです。Mac OSXによる音楽映像ライブコーディング環境です。Schemeで音楽や映像をライブコーディングできます。j…

学ぶべき5つ言語について

最近ですね。僕がtwitterで学ぶべき5つ言語を選べと言われたら、最近は、1 Common Lisp2 Haskell3 Smalltalk4 Prolog5 APLとなっている。— はなだ のぶかずさん (@nobkz) 2013年4月30日とつぶやいてましたので、その理由と、言語紹介も兼ねて詳しく書いてみ…

連分数について、SICPより

連分数に書いてみる。連分数f = \frac {N_1} {D_1 + \frac{N_2} {D_2 + \frac{N_3} {D_3 + \ddots} } }"/> SICPの問題1.37は有限の連分数を用いて(黄金数)を求める問題なんだよね。ところですべての自然数での時にになるのか気にならない?では説明してみよ…

SICP1.37のヒント

なんかあやぴーがよくわからないって言っていたので、なんとなくヒントをだしてみよーかと。連分数f = \frac {N_1} {D_1 + \frac{N_2} {D_2 + \frac{N_3} {D_3 + \ddots} } }"/>こんなのがあるんだけど、とが全部1にして計算していくと(黄金比) に近づくよっ…